QMA5問題集
クイズマジックアカデミーの問題集
テクノラティプロフィール
QMA5問題集
[
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
]
category:
DATE :
2025/07/27 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
「人民の人民による人民のための政治」という言葉で知られるアメリカ大統領はワシントンである
A
×
PR
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
「明治憲法」とも呼ばれる大日本帝国憲法は民定憲法である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
水戸黄門こと徳川光圀はその名のとおり黄色い門がある屋敷に住んでいた
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
ミケランジェロはイタリアの画家である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
ノーベル文学賞を受賞した日本人はいない
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
10と100の最大公約数は5である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
方位磁針で、北をさすのはS極である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
日清戦争と日露戦争、先に起こったのは日露戦争である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
日本に鉄砲を伝えたのはフランシスコ・ザビエルである
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
江戸時代、アメリカ船を黒船と呼んだのに対しオランダ船を赤船と呼んだ
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
日付変更線を西から東へ越えると日付が1日進む
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
葛飾北斎の『富岳三十六景』には全て富士山が描かれている
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
ナポレオンの百日天下に終りを告げた戦争の名前はワーテルローの戦いである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
世界最高峰エベレストの高さは富士山の2倍以上ある
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
浄土宗と浄土真宗の開祖は同じ人物である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
北海道と本州を結ぶ青函トンネルは自動車も通行できる
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなった果物といえばリンゴである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
世界最大の湖カスピ海は淡水湖である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
江戸時代、鎖国中には貿易は全く許されなかった
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
フランスの英雄・ナポレオンがこの世を去ったのは19世紀のことである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
避暑地がもっともにぎわう季節は夏である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
避暑地がもっともにぎわう季節は夏である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
歌人の小野小町や紀貫之が活躍したのは奈良時代である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
すべての太陽系の惑星は衛星をもっている
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/18 (Wed)
【学問】○×
Q
「敵は本能寺にあり」といったのは明智光秀である
A
○
<<
前のページ
||
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
カテゴリー
未選択 ( 11 )
学問-○× ( 622 )
学問−四択 ( 676 )
学問−連想 ( 592 )
学問−並べ替え ( 720 )
学問−タイピング ( 1241 )
学問−四文字言葉 ( 777 )
学問−スロット ( 522 )
学問−ビジュアル ( 855 )
最新記事
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
QMA5問題集
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード
スポンサードリンク
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1377 )
2009 年 03 月 ( 3901 )
2009 年 02 月 ( 27 )
1970 年 01 月 ( 711 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0