忍者ブログ
track feed QMA5問題集
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]

DATE : 2025/07/28 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
理科の実験器具にはメスシリンダーのほかにオスシリンダーもある

A
×
PR

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
人気作家の村上春樹と村上龍は兄弟である

A
×

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である

A
×

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
昭和初期の二・二六事件と五・一五事件、先に起こったのは二・二六事件である

A
×

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
「平成の大合併」で自治体の合併が全く無かった都道府県が存在する

A
×

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
日本の都市で富士吉田市があるのは静岡県である

A
×

DATE : 2009/03/17 (Tue)
Q
昭和46年、原宿にある地下鉄「明治神宮前駅」の工事では偶然にオオツノシカの化石が発見されている

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
地球上の時差はすべて1時間単位である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
約34kmの塀で囲まれパリ市とほぼ同じ面積を持つロワール川沿いの広大な森はグローニュの森である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
古代インド・グプタ朝の王チャンドラグプタ2世は中国では戒日王と呼ばれた

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
電車が急ブレーキをかけた時に倒れそうになるのは作用反作用の法則の一例である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
電車が急ブレーキをかけた時に倒れそうになるのは作用反作用の法則の一例である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
長崎県に属する日本海の島・壱岐と対馬、より北にあるのは壱岐である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
明治の作家・夏目漱石が務めていた新聞社は毎日新聞である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
395年にローマ帝国は東西に分裂した

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
ルネサンスのイタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチは「ビンチ村のレオナルド」という意味の名前である

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
数字の「0」が生まれた国は中国である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
イスラエルの国旗の中央に描かれているのは「ヘドバの星」である

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
「ナノテクノロジー」の「ナノ」とは10億分の1を意味する言葉である

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
イラクという国名は「低地」を意味する

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
フローベールの小説『ボヴァリー夫人』でボヴァリー夫人の名前はエンマである

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
ヨーロッパの国ルーマニアの首都はブダペストである

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
球の直径が2倍になるとその体積は4倍になる

A
×

DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
アンモナイトに見られる縫合線は時代が新しいほど複雑になる

A


DATE : 2009/03/16 (Mon)
Q
エチオピア初の統一王朝はアクスム王国である

A

忍者ブログ [PR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード