QMA5問題集
クイズマジックアカデミーの問題集
テクノラティプロフィール
QMA5問題集
[
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
]
category:
DATE :
2025/07/29 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
感染症の一種狂犬病の別名を「恐水病」という
A
○
PR
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
胃かいようの原因となる「ピロリ菌」の「ピロリ」とはもともと胃の末端の「幽門」という意味である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
ドイツの作家レマルクの小説『凱旋門』の主人公の名前はラヴィックである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
数学でおなじみの「+(プラス)の記号」はフランスの数学者・ラプラスが考案した
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
鳥の中にはバックしながら飛べる鳥もいる
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
世界でもっとも発電量が多いのは火力発電である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
中華人民共和国の歴代国家主席の名前で同じ名字の人物は一人もいない
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
夏目漱石の小説『三四郎』で主人公・三四郎の名字は小林である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
アルファベット1文字で表す元素記号は10個以上ある
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
北極と南極とでは北極のほうが寒い
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
金魚はフナ科の魚である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
ギリシャ神話の最高神・ゼウスの正妻はヘラである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
光学顕微鏡の接眼レンズと対物レンズ、顕微鏡に先に取り付けるのは接眼レンズである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
日本と韓国の間に時差はない
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
牛若丸と弁慶が初めて出会ったとされる場所は三条大橋である
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
台湾には、富士山より標高が高い山がある
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
志賀島で発見された金印の「漢委奴国王」の5文字のうちもっとも大きいのは「漢」の字である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
日本の歴代天皇の名前で「後」のつく天皇は多くいますが「前」のつく天皇はいない
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
アメリカの美術館ナショナル・ギャラリーがある都市はワシントンDCである
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
『キリスト教綱要』を書いた宗教改革者といえばルターである
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
レンズの屈折力を示す単位ジオプトリーを記号で表すとGである
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
イギリスで名誉革命の翌年に出されたのは権利の章典である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
「獅子の国」という意味の名を持つ国シンガポールにはかつてライオンが生息していた
A
×
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
国際数学オリンピックに参加できるのは、一カ国で最大6人である
A
○
category:
学問-○×
DATE :
2009/03/11 (Wed)
【学問】○×
Q
平清盛は「平氏にあらずんば人にあらず」という言葉を残している
A
×
<<
前のページ
||
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
カテゴリー
未選択 ( 11 )
学問-○× ( 622 )
学問−四択 ( 676 )
学問−連想 ( 592 )
学問−並べ替え ( 720 )
学問−タイピング ( 1241 )
学問−四文字言葉 ( 777 )
学問−スロット ( 522 )
学問−ビジュアル ( 855 )
最新記事
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
【学問】ビジュアル
(04/09)
QMA5問題集
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード
スポンサードリンク
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1377 )
2009 年 03 月 ( 3901 )
2009 年 02 月 ( 27 )
1970 年 01 月 ( 711 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0