忍者ブログ
track feed QMA5問題集
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

DATE : 2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代中期から明治時代にかけて使われた女性用の被り物

A
おこそずきん
PR

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代の奉行所で法廷にあたる場所

A
しらす

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代の画家・尾形光琳の代表作は『○○○○屏風』?

A
かきつばたず

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代に長州藩がおかれました

A
やまぐちけん

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代に出島が置かれた県は?

A
長崎県

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代に罪人を入れ運んだ籠

A
とうまるかご

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代の画家・司馬江漢が残した銅版画です

A
みめぐりのけいず

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代に活躍した画家、池大雅の代表作です

A
ちょうべんず

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代に「天下の台所」と称された街がある都道府県は?

A
大阪府

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
詩集『一握の玻璃』『砂金』などで知られる詩人

A
さいじょうやそ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
紫式部の『源氏物語』第二巻の名前です

A
ははきぎ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代、与力・同心の下で犯罪捜査を行いました

A
おかっぴき

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
江戸時代、オランダの人々はこう呼ばれました

A
こうもうじん

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
工場が結合したものです

A
コンビナート

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
市川米庵、巻菱湖と共に「幕末の三筆」と呼ばれました

A
ぬきなすうおう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
向井去来と共に『猿蓑』を編集した、松尾芭蕉の弟子

A
のざわぼんちょう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
口から喉(のど)までの部分を指します

A
こうくう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
呉・東晋・宋・斉・梁・陳の王朝をまとめてこう呼びます

A
りくちょう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
固体が大気中の水蒸気を吸収して溶けること

A
ちょうかい

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
古来の朝廷や武家の儀式を研究する学問

A
ゆうそくこじつ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
始皇帝陵のものが有名な人や動物をかたどった人形です

A
へいばよう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
四国の水がめとして知られる高知県のダム

A
さめうら

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
古代ローマの凱旋将軍の称号

A
インペラトル

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
山崎の戦いのとき、筒井順慶はここで形勢を伺ったといわれます

A
ほらがとうげ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
三内丸山遺跡、亀ヶ岡遺跡がある県は?

A
青森県
忍者ブログ [PR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード