忍者ブログ
track feed QMA5問題集
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

DATE : 2025/07/03 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
燃料の爆発でガスを噴出させ推進力を得るエンジンです

A
ロケットエンジン
PR

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
熱膨張率の異なる2種類の金属を張り合わせたもの

A
バイメタル

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日露和親条約を結んだロシアの提督

A
プチャーチン

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本麻雀連盟初代総裁も務めた明治生まれの作家

A
きくちかん

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本分子生物学会の初代会長を務めた分子生物学者です

A
わたなべいたる

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本全国に設けられている気象庁の観測機関

A
そっこうじょ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本初の「軍用犬」を導入した大田道灌の曾孫にあたる武将

A
おおたすけまさ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本三弁天の一つがある琵琶湖北部の島

A
ちくぶしま

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本語では「余接」という三角関数のひとつ

A
コタンジェント

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本語では「正接」という三角関数のひとつ

A
タンジェント

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本語では「位相幾何学」と訳されます

A
トポロジー

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本画家・横山大観が生み出した独自の画風です

A
もうろうたい

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本の道路の基点となっています

A
にほんばし

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本に無教会主義を創始した明治・大正のキリスト教伝道者

A
うちむらかんぞう

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本と明の間で貿易に使われたものです

A
かんごうふ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本で初めて天気図を作ったドイツの気象学者

A
クニッピング

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本でもっとも面積の小さい埼玉県の市は?

A
わらびし

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本では一般的に平家星と呼ばれている星はどれ?

A
ベテルギウス

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
日本からは全く見えない南天の星座の1つです

A
ふうちょうざ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
南北対談の舞台にもなった朝鮮半島の軍事境界線上の要地

A
パンムンジョム

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
南米大陸の国コロンビアの国名の由来となった探検家

A
コロンブス

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
南米の国パラグアイの通貨単位です

A
グアラニー

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
奈良時代に始まった漆工芸の一種

A
まきえ

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
突沸を防ぐために入れます

A
ふっとうせき

DATE : 2009/04/09 (Thu)
Q
栃木県の日光市にある、落差約200mの○○○○○○○滝?

A
ヒナタオソロシ
忍者ブログ [PR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード