
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
「グランドコモロ島」という呼称もある、インド洋の島国コモロ連合の首都モロニが位置する島の名前は○○○○○○島?
A
ンジャジジャ
「グランドコモロ島」という呼称もある、インド洋の島国コモロ連合の首都モロニが位置する島の名前は○○○○○○島?
A
ンジャジジャ
PR
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
イタリアの南部プーリア州にある13世紀にフェデリコ2世が築いた城で、1996年に世界遺産に登録されたのは?
A
デル・モンテ城
イタリアの南部プーリア州にある13世紀にフェデリコ2世が築いた城で、1996年に世界遺産に登録されたのは?
A
デル・モンテ城
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
男として育てられた女と女として育てられた男の兄妹の数奇な運命を描いた平安時代成立の物語文学は?
A
とりかへばや物語
男として育てられた女と女として育てられた男の兄妹の数奇な運命を描いた平安時代成立の物語文学は?
A
とりかへばや物語
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
国土地理院の『日本国勢地図』のように、ある国の公的機関が自国の実体について体系的に編集した地図を何という?
A
ナショナルアトラス
国土地理院の『日本国勢地図』のように、ある国の公的機関が自国の実体について体系的に編集した地図を何という?
A
ナショナルアトラス
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
「抗生物質」という意味の「アンチバイオティクス」に対し生きたまま腸まで届き、腸の働きを整える微生物を何という?
A
プロバイオティクス
「抗生物質」という意味の「アンチバイオティクス」に対し生きたまま腸まで届き、腸の働きを整える微生物を何という?
A
プロバイオティクス
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
スペイン内乱を背景に主人公のアメリカ人青年とスペイン娘の恋愛を描いたヘミングウェイの小説は?
A
誰がために鐘は鳴る
スペイン内乱を背景に主人公のアメリカ人青年とスペイン娘の恋愛を描いたヘミングウェイの小説は?
A
誰がために鐘は鳴る
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
港湾の岸壁などに設置されているコンテナを輸送船へ積み降ろしするための大型機械のことを何という?
A
ガントリークレーン
港湾の岸壁などに設置されているコンテナを輸送船へ積み降ろしするための大型機械のことを何という?
A
ガントリークレーン
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
アフリカ南西部の砂漠に生える和名を「キソウテンガイ」という葉が一生伸び続ける奇妙な植物といえば?
A
ウェルウェッチア
アフリカ南西部の砂漠に生える和名を「キソウテンガイ」という葉が一生伸び続ける奇妙な植物といえば?
A
ウェルウェッチア
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
プーシキン美術館が所蔵するフランスの画家ゴーギャンの代表作は『彼女の名は○○○○○○といった』?
A
ヴァイルマティ
プーシキン美術館が所蔵するフランスの画家ゴーギャンの代表作は『彼女の名は○○○○○○といった』?
A
ヴァイルマティ
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
三角形が合同になる3つの条件とは、「3辺の長さが等しい」「1辺とその両端の角が等しい」とあとひとつ「何が等しい」?
A
2辺とその間の角
三角形が合同になる3つの条件とは、「3辺の長さが等しい」「1辺とその両端の角が等しい」とあとひとつ「何が等しい」?
A
2辺とその間の角
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
1970年、長崎県佐世保市にある泉福寺洞窟で発見された土器で世界最古の土器の一つともいわれるものは?
A
豆粒紋土器
1970年、長崎県佐世保市にある泉福寺洞窟で発見された土器で世界最古の土器の一つともいわれるものは?
A
豆粒紋土器
category: 学問−四文字言葉
DATE : 2009/03/28 (Sat)
DATE : 2009/03/28 (Sat)
Q
「アルバート湖」とも呼ばれるウガンダとコンゴ民主共和国の国境をなす面積約4800平方kmの湖は○○○○○○○○○湖?
A
モブツ・セセ・セコ
「アルバート湖」とも呼ばれるウガンダとコンゴ民主共和国の国境をなす面積約4800平方kmの湖は○○○○○○○○○湖?
A
モブツ・セセ・セコ
忍者ブログ [PR]