忍者ブログ
track feed QMA5問題集
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

DATE : 2025/07/13 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
鎖国中に日本を追われたシーボルトは、開国後再来日したことがある

A
PR

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
アメリカの州の中には州の名前と州都の名前が同じものがある

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
南極大陸にも世界遺産がある

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
鳥の中にはバックしながら飛べる鳥もいる

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
記録上、初めてワクチンが開発された病気はコレラである

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
平安時代と「太平の世」をうたわれた江戸時代では平安時代の方が長かった

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
天体の高度を測る六分儀と八分儀で先に発明されたのは八分儀である

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
代表作に『夜の果ての旅』があるフランスの作家はセリーヌである

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
作家・宮沢賢治の詩集で彼の生前に発売されたものはひとつもない

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞は、一度に3人まで受賞できる

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
トルコ石が最も多く採れる国はトルコである

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
福島県の裏磐梯高原にある五色沼は、5つの沼から成る

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
ボイル・シャルルの法則に名前を残すボイルとシャルルは同じ国の化学者である

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
「冬眠」ではなく夏の間に活動を休止する「夏眠」をする野生生物も存在する

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
アフリカの国で、その国名が現地の言葉で「清廉潔白な人の国」という意味があるのはブルンジである

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
おなじみの化石動物三葉虫のことを英語ではトリロバイトという

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
三重県の県庁所在地・津は「世界一発音の短い地名」としてギネスブックに登録されている

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
池波正太郎の直木賞受賞作のタイトルは『叛乱』である

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
1897年に発表された島崎藤村の処女詩集は『邪宗門』である

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
三島由紀夫の小説『金閣寺』の主人公の苗字は川口である

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
標高の基準となる日本水準原点は国会の庭にある

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
トナカイにはオスにもメスにもツノがある

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
ミカンやレモンの酸っぱさの原因となる酸はクエン酸である

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
1902年、最初に発見された「ホルモン」はガストリンである

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
1等星を2つ持つ星座もある

A
忍者ブログ [PR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード