忍者ブログ
track feed QMA5問題集
[20] [21] [22] [23] [24] [25]

DATE : 2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
コウテイペンギンのメスのことを、特に「ジョテイペンギン」という

A
×
PR

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
シロイルカは生まれた時から真っ白である

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
ハゲタカは生まれた時からすでにはげている

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
化学実験に使われるBTB溶液で「blue(ブルー)」を表すのは最後のBである

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
茄子に含まれるポリフェノールの一種を「ナスニン」という

A

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
気圧の観測開始当初に使っていた単位はミリバールである

A
×

DATE : 2009/03/04 (Wed)
Q
歯を持っている世界最大の生物はシロナガスクジラである

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
太陽系外惑星は現在までに100個以上が発見されている

A

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
突然変異を発見したド・フリースが実験に用いたのはインゲンマメである

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
薄い鉄板に亜鉛をメッキしたものをトタンという

A

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
中国の諸子百家で性善説を唱えたのは荀子である

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
秦の始皇帝が行った「焚書」では儒教に関する本だけが焼き払われた

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
尾崎士郎の小説『人生劇場』の主人公は青成瓢吉である

A

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作は『グランドジャット島の月曜日の午後』である

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
南米の国ブラジルで最も人口の多い都市はサンパウロである

A

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
分数「3/3」は仮分数である

A

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
作家・司馬遼太郎の直木賞受賞作は『竜馬がゆく』である

A
×

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q 尾崎士郎の小説『人生劇場』の主人公は青成瓢吉である A ○

DATE : 2009/02/27 (Fri)
Q
平安時代の文学作品『土佐日記』の作者は紀貫之である

A


DATE : 2009/02/24 (Tue)
Q
本田次郎を主人公とした小説『次郎物語』の作者は下村湖人である

A


DATE : 2009/02/24 (Tue)
Q
明治の作家・夏目漱石が務めていた新聞社は朝日新聞である

A


DATE : 2009/02/24 (Tue)
Q
訳詩集『月下の一群』で有名な詩人・堀口大学は本名である

A

忍者ブログ [PR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロッコリー
性別:
非公開
バーコード